音楽療法セミナー in Sapporo
和・ハーモニー音楽療法研究会主催のセミナーに参加しました。昨年はセミナーに気づいたのが、開催の一週間後。今回、はじめて日野原重明先生のお話を直に伺うことができました。
和・ハーモニー音楽療法研究会主催のセミナーに参加しました。昨年はセミナーに気づいたのが、開催の一週間後。今回、はじめて日野原重明先生のお話を直に伺うことができました。
北海道フィンランド協会のカンテレサークル、札幌カンテレクラブ発表会のお知らせです。カンテレクラブは、毎月第2、第4木曜日、午後6時半から8時まで、JR札幌駅北口近くのエルプラザにてアンサンブルを楽しんでいます。カンテレは指でつま弾くフィンランドの伝統弦楽器です。バーバラ・クーニーの絵本「北の魔女ロウヒ」に森でカンテレを...
随分経ってしまったのでそのままにしてありましたが、最近、あれっあそこに行ったのいつだったかしら?あれはどこで見たんだったかしら?はたまた、この本どこまで読んだかしら?...などなど、かしら?が多くなったので、やっぱり書いておこうと思います。でもすご〜く長くなってしまいました。
「エゾオオカミ物語」新刊のカバーは廊下に。写真左上は宇梶静江さんの古布絵でアイヌ民話「セミ神さまのお告げ」札幌の小学校は19日が始業式。開放図書館16周年を記念して放送読み聴かせが3日間ありました。夏休み中に配役を決めて録音済みです。自分のおはなしを聞く機会はあまりないので...は〜こんな風に聞こえるのですね。勉強にな...
家庭教育学級主催の講演会「語りを楽しむ 1年生と一緒に」がありました。講師は平野美和子さんです。おとなになってから昔話をゆっくり聞くという機会は案外少ないものです。世紀の皆既日蝕が進行しているときのおはなしの会は、また格別です。後半から参加した1年生も、おはなしの世界にどんどんのめり込んで、シーンとなったり大笑いしたり...