カテゴリー: library
第5回北海道大学フィンランドディ
第5回北海道大学フィンランドディ開催 今年はオンランで開催されます。 【日時】 2021年12月5日(日) 13:00~16:10(予定) 【場所】 Zoomウェビナー 【主催】 北海道大学欧州ヘルシンキオフィス 【共催...
2010年度開放図書館日記
毎朝昇降口で「おはよう」と子どもたちを迎えてくださる校長先生の読み聞かせ大人気! 5月から2011年度の開放図書館おはなしの会が始まりました。まるまるたまっていた2010年度の日記をまとめてア〜ップ!月日の経つのは何と速いこと...それにしてもたまりすぎですね。
2011年2月開放図書館日記
暫くアップしていなかった開放図書館日記です。たまってしまった分を少しずつ遡って書こうと思います。 写真は、あけぼのアート&コミュニティーセンターへ行く途中に見つけた顔のある家です。ここが通学路だったら何だかうれしい。初めてここを通った子どもたちは何と言うでしょう? あけぼのアート&コミュニティーセンターには、女優sat...
2010年4月開放図書館日記
4月は恒例のピカピカの1年生のオリエンテーションがありました。ランドセルをしょった図書館花子さんが図書館にやって来るという寸劇を上演して、新1年生に本の借り方、返し方を伝授しました。
2010年3月開放図書館日記
「だいじょうぶだよゾウさん」を校長先生が読んで下さいました。 作:ローレンス・ブルギニョン 絵:ヴァレリー・ダール 訳:柳田邦男 (文溪堂)
2010年1月・2月開放図書館日記
もう札幌は雪がすっかり融けていますが、4月の半ばでも雪が降ります。ここのところ寒くて、昨日は一日みぞれまじりの粉雪が...タイツに靴下2枚重ね、ブーツ、手袋、マフラー、フード付きコートはまだ手放せません。でも、雪どけと同時に自転車は地下倉庫から出しました。そうそう一昨日は風が強く、バスを待っていて飛ばされそうになりバス...
2009年12月開放図書館日記
『ナナカマドの赤い実のランプ』ナナカマドの赤い実は七回カマドで焼いても硬いことからナナカマドと名付けられたと聞きました。冬の最後の最後に食べるものがなくなった鳥たちのために雪の帽子を冠って揺れているとも...大晦日に滑り込みで、たまっていた開放図書館日記をアップです。年末に久しぶりに風邪をひき、家の大掃除の方はさっぱり...