5月開放図書館日記

5月から参加した開放図書館の様子をお届けします。
参加初日、
図書館の使い方のオリエンテーションを受けたばかりの1年生が、借りた本を返しにどっと押し寄せた。「本を借りますか?」と尋ねると、「はい、かります。」と答える。名入りの図書貸し出し札を渡すと、受け取るとき「ありがとうございます。」と返してくれる。なんと気持ちのいいことでしょう。手に手に選んだ本を借りて下校して行きました。
となりのせきのますだくん
となりのせきのますだくん


5月のお話の会
第一回
「となりのせきのますだくん」作・絵:武田美穂(ポプラ社) 
「ごあいさつ ごあいさつ」作・絵:渡辺有一(あかね書房)
 
第二回
「だれのパンツ」作:斉藤洋 絵:森田みちよ(佼成出版社)
「そらまめくんのベッド」 作・絵:なかや みわ(福音館書店)
第三回
「おふろごっこ」作:きむらゆういち 絵:長野ヒデ子(佼成出版社)
「くまのこうちょうせんせい」作:こんのひとみ 絵:いもとようこ(金の星)
第四回
「こいぬのうんち」文:クォン・ジョンセン 絵:チョン・スンガク
訳:ピョン・キジャ(平凡社)
「しろいうさぎとくろいうさぎ」 作・絵:ガース・ウイリアムズ
訳:松岡 享子(福音館書店)
そらまめくんのベッド
札幌では29年前に「学校図書館地域開放事業」が始まり、学校の図書館を地域の方たちにも開放しているそうです。市内にある約300の小・中学校のうち、主に小学校で90校近くが行っているとのことです。私の参加した開放図書館はボランティアだけでなく、市から委嘱を受けた司書の方が要となって図書館の運営がスムースに運んでいます。
学校図書館地域開放事業について
『子ども及び地域の読書活動を盛んにすること、読書を通じて子どもとおとな、おとな相互の交流の場を広げること、地域社会の教育力の向上に役立てることを目的に実施します。各校のPTAに事業を委託し、運営はPTA役員、教職員、ボランティア、地域の代表者などで構成する運営委員会が行い、日常活動は地域ボランティアが担っています。活動としては、本の貸出しや選定・整備のほか、読み聞かせや人形劇、大型紙芝居などの子ども向け行事、 読書会や各種講座などの大人向け行事、さらに図書館の装飾や開放図書館だよりの発行等を行っています。 』(札幌市生涯学習課より抜粋)
【関連情報】
稲城の図書館サポーター「みんなのとしょかん」主催
おもしろゼミナール第四巻「絵本作家 武田美穂さんと話そう!」
「となりのせきのますだくん」の作者です。
詳しくは「みんとブログ

3件のコメント

  1. かわいい絵本
    …そういえば最近、読んでいません。
    …かなり以前も、ポツリくらい。。
    「となりのせきのますだくん」
    は、お父さんみたい。
    ただの、うるさいザウルス(ザンス)なのかな?
    気に入ったのは、
    『そらまめくんのベッド』の絵。
    癒されます。
    「みんなのとしょかん」
    どこにでもあったら、
    いいですねぇ。

  2. 海tonさん
    コメントありがとうございます。
    「そらまめくんのベッド」
    そらまめくんの他にもさやえんどうさん、えんどうまめくん、
    ピーナッツくん、いんげんくんなど登場豆?物、愛らしいです。
    お店で千葉産のそらまめを見つけました。
    ほんとうにふかふかベッドです。

non へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください